商品番号 1478929

◎重口染帯!初春からの装いに! <伊と幸ブランド・松岡姫>【京の染処・石原工芸】 特選手描き京友禅九寸名古屋帯「矢羽根の段」 繊細な染めの立体感…逸品塩瀬帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入担当 竹中より】


細部にこだわり感じさせる、色鮮やかな京友禅の一品…。
京都の染匠、石原工芸の手仕事をたっぷりとご堪能いただける
九寸名古屋帯をご紹介いたします。

キリッと帯地に映える彩りの美しさに惹かれ
仕入れて参りました!

上品な古典柄は、付下げや色無地など、やや品格をもって着こなしたい
お茶席やお集まりの装いにもおすすめの一本です。
流行すたりものない柄行きはきっと末永くご愛顧いただけることと存じます。

活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、
是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。

お洒落着姿を上品に飾る染帯として…
どうぞお見逃しのないようお願いいたします。

【お色柄】
深みある墨色に染め上げられた塩瀬地。
意匠には、丁寧な糸目と金彩友禅を駆使して
斜めの段取に凛とした矢羽根の柄を
並べました
それそれはさえある彩のコントラストで
奥行きがかもしだされ またさりげなく
金彩で麻の葉や七宝 菱文などが
重ねられています

初春からの装いにぜひ!

卓抜したデザインセンスが見事に表現された、
洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。


【石原工芸について】
あまり広く名前は知られておりませんが、
手仕事の確かな仕上がり、裏までしっかりと通る染め色などから
良き仕事をされていることはお分かり頂けることでしょう。

軽い型友禅などでは決して真似することのできない、
本物と認められるまさに正統派の美しい作品を生み出す染元さんです。

京都の大手問屋さんなどから、よく別誂の依頼などを受けていて、
フォーマル着物や染帯など幅広い作風で、問屋衆からも高い信頼を得ておられます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ5.1m 3.6~3.9m(お仕立て上がり時)
白生地には、伊と幸ブランドの国産繭糸「松岡姫」を使用した
重目駒塩瀬地を用いております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯 ◇お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 12月~3月(冬~春)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、観劇、コンサート、行楽など

◆あわせる着物 小紋、付下げ、色無地、御召、紬

お仕立て

長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。

★名古屋仕立て(税込11,000円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る