商品番号 1478876

この冬おすすめ!大人カラー☆ 【渡敬】丸唐組梵天房帯締め 【きねや】間道柄帯揚げ 一目でわかる”良い”小物☆ 着物で味わう日本の美。

売切れ、または販売期間が終了しました。


この冬におすすめしたい帯締めと帯揚げセットのご紹介です!
テーマは、「大人カラー」
季節感を取り入れつつ、品の良い装いにグレードアップ致します。

さらに京都の一流小物ブランドで合わせることで質の良さも一目瞭然!
よそゆき小紋、付下げ、訪問着に合わせて、年末年始のイベントで存分にご活用ください!

今回のセットに使用した帯締めは、
名門和装小物メーカー【渡敬】さんの丸唐組の紐先に『梵天房(ぼんてんふさ)』を合わせたひと品でございます。
ころんと、ふわふわした梵天房が装いのアクセントとなる仕上がりです。


帯揚げは、京都富小路の和装小物専門店「きねや」さんのお品。
ぽってりとした風合い凹凸ある重めのちりめん生地を用いております。

型絵染めの間道柄を職人の手仕事で染め上げております。
手仕事の味わい深いシンプルな間道柄はトラッドな民芸紬や古典柄の小紋にも良く合います。


美しい装いへのこだわりに。
京都きもの市場の和装小物を存分にご活用いただけましたら幸いでございます。



★ブランドのご紹介★


【 和装小物専門店「きねや」について 】

きねやの創業は昭和20年。
京都で染め、織り、組紐の技術と和の伝統を生かした帯揚げ帯締めなど和装小物を取り扱っておられます。
店主独自の瑞々しい感性と職人の息遣いを感じる創作品の数々は着物愛好家の心をとらえ、
京都に来たら一度は寄ってみたいお店としてファンの多い専門店です。




【 紐の渡敬について 】
1925年(大正14年)創業
京都中京区にある帯締・組紐の創作元
「三ツ杵」ブランドが有名

きものや帯を引き立てながらも一本の
紐の存在感が際立ち、着る人見る人が
和むような彩・配色で独自のものづくりを続けている。

特に色彩は流行に敏感だと言われる口紅の色などの
市場トレンドや顧客ニーズを取り入れ、「錆赤」や
「金茶」という一目で渡敬の商品だと分かる
独自のカラージャンルを確立。

創業以来染め続けてきた組紐の一部や
裂地など数百種類を保存しているため
数十年後でも同じ色のものを再現する事が
可能である。

商品詳細

- 素材・サイズ

(帯締め)
素材:絹100%
長さ:長さ約160cm、幅(直径)約0.7cm
梵天房
(帯揚げ)
素材:絹100%
長さ:約180cm、幅/約30cm

- おすすめTPO

◆季節 秋・冬
◆用途 セミフォーマル~カジュアル