【 仕入れ担当 中村より 】
有職織物の最高峰…
希少な逸品を仕入れて参りました。
「有職織物」と「羅」で人間国宝に指定された喜多川平朗氏による、
唐織黒共九寸名古屋帯をご紹介いたします。
残念ながら喜多川平朗氏はすでに故人でいらしゃいます。
今後新たな創作品が生み出されることはなく、
一般にお品が多く流通しているようなものでもございません。
今までもご紹介は何度かございましたが、
黒共帯はご紹介がこれが初めて。
今後のご紹介はお約束ができません。
ノークレームにてお値打ちにお届けです。
お道具のひとつとして人間国宝の一点を是非ご検討ください。
【 色柄 】
軽やかな地風…
繊細に魅力的な意匠美の本作品は、手にされますとまずその軽さに驚きます。
唐織のお品ですと、重厚感のあるイメージが強くなりますが、
俵屋の製作されますお品は第一にお召しになられる方を想って大変上品さに溢れたお品でございます。
しなやかでいて軽やかな地風。
繊細な織りくちにその色目、そこかしこに名匠のこころづかいが感じられます。
深い黒の生経(きだて:生糸の経糸)地に綾なされた文様。
繊細な緯糸使いで、焦茶色の市松地紋に、
漆箔による桐丸文をバランス良く織り描き出しました。
絹100%
長さ約3.65m(御仕立て上がり時)
六通柄
おすすめの帯芯:綿芯松
最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 葬式 お通夜 追善式
◆あわせる着物 喪服 色喪服
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。