【 仕入れ担当 田渕より 】
さすがは名門のお品。
もはやご説明不要の名匠、染の北川による特選小紋をご紹介致します。
残念ながら2017年にお店を閉められた「染の北川」さん…
もう新たに作られることのないその作品。
中でもCHULTHAINo.6を用いた特選小紋を厳選して買付けて参りました。
当時の相場からするとかなりお値打ちになっていますので
北川ファンの方にぜひおすすめしたいお品です。
どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
白生地には、北川が作り出した<CHULTHAINo.6>が使用されております。
手触りはとろんとしなやかで、絹艶も美しく、
肌にそのまま溶け込むような極上の風合いです。
地色は鮮やかな空色に染めなし唐花の地模様が浮かび上がります。
お柄には一面に糸巻の意匠が染め出されております。
古典を追求したからこその、日本伝統の美。
さすが北川と呼べる染めの仕上がりを、
ぜひともお手元でご堪能いただきたく存じます。
【 染の北川について 】
京の有名呉服メーカー
1955年(昭和30年)創業
※2017年廃業
様々な着物専門誌にも多く取り上げられ、
着物ファンに広く知られていた。
訪問着、留袖、振袖などのフォーマル品、
逸品物を創作。
染、意匠へのこだわりはもちろん、生地の
開発なども手掛け、「和木沢絹」
「CHULTHAINo.6(ジュンタイナンバーシックス)
などのブランド生地も有名であった。
絹100%
長さ約14.5m 内巾37cm(最長裄丈70cmまで)
白生地には、CHULTHAINo.6を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)