【仕入れ担当 中村より】
染めと織りの先駆的クリエーター【じゅらく】より、
正統派フォーマルの一条をご紹介いたします。
しなやかな織りなされたその織味をぜひお手元でご堪能頂きたく存じます。
今回お値打ちに仕入れて参りましたのでお見逃しなくお願い致します。
西陣の匠が織りなす、品格あふれる一本をご覧くださいませ。
奥ゆかしさの中に感じられる最高の気品。
慶びのシーンにこの上ない、素晴らしいお品をご覧くださいませ。
【お色柄】
気品を醸し出す白の帯地。
味わいのオフホワイトの地を埋め尽くす金糸であやななされた、有栖川の意匠が織り出されました。
本当に品の良い箔糸使いが着姿に映えます。
流行すたりもなく、正統派の立派なこしらえになる秀作ですので、
必ずや、母から娘へと代々受け継いでいっていただけることでしょう。
正統派の意匠、織りの技、醸し出される独特の雰囲気、
名門の卓抜した織妙を、心ゆくまでご堪能くださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 じゅらくについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.329
※(現・川島織物セルコン 身装・美術工芸営業本部
じゅらく営業部)
豊臣秀吉ゆかりの聚楽第にちなんだ
五三の桐をモチーフに繭玉に見立てたロゴを使用。
じゅらくは帝王紫や黄金繭など素材や染料を開発し、
着物の概念を破る斬新な帯を作り続けてきた
西陣のトップメーカー。
御所人形(別名:伊豆蔵人形)を商いとしていた
伊豆蔵屋を祖とした伊豆蔵福治郎が、1930年(昭和5)に
はじめた織物業『伊豆蔵福機業店』に端を発する。
1964年に「じゅらく」に名を改めた。
現在、川島織物セルコンの子会社として運営しており、
完全受注正産制を取っている。
絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.329 じゅらく謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い など
◆合わせるお着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地