【 仕入れ担当 田渕より 】
フォーマルの装いに確かな品格と上質を…
手描京友禅染匠より
正統派古典柄の特選訪問着をご紹介いたします。
上品な彩りで古典の意匠を描いた一枚は
式典へのご参列や入卒式などのお子様行事のお付き添いなど…
様々な社交シーンで重宝していただけることでしょう。
お目に留まりましたらどうぞご検討くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとしなやかな手触りの絹地。
地色はふうわりと淡い薄卵色に染めて、上品な印象に。
意匠には古典の冊子文様が草花とともに丁寧に描かれました。
挿し色は上品に映え、金彩のあしらいがそっと華やかさを加えて。
全体にすっきりとした印象を与える構図の美しさ、丁寧な加工、
どれをとっても本当に素晴らしく、確かな匠の風格が存分に満ち溢れております。
【 染匠について 】
日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士・岡山武子氏(平成18年には史上初女性の友禅師「京都府伝統産業優秀技術賞・京の名工」として授章)をはじめ、
手描友禅のスペシャリストである伝統工芸士が3名、
職人約20名ほどが集う、まさに、手描き友禅の職人集団でございます。
その実績は、呉服の世界や日本に留まらず、海外においても広く認められております。
京都きものコレクションやファッションカンタータfrom Kyoto 、
パリ・コレクション等ファッションショーや雑誌、テレビ等メディアなどでご存知の方も多いかと存じます。
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
絹100%
たち切り身丈182cm 内巾36.5cm (裄丈最大約69cm)
白生地には丹後ちりめん地が使用されております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。