商品番号 1474816

”11/1正午迄!” 【中古問屋大処分市】 【よねざわ新田】 【三代目 新田秀次】 特選紅藍染真綿紬着物 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「久重」 自然の豊かな彩り 希少な紅藍染の一枚。 身丈162 裄66

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 中村より 】
紅花・草木染といえばの、【 よねざわ新田 】。
その三代目【 故:新田秀次 】氏による紅花紬のご紹介です。

ふうわり、奥深く、こころに染み入る色彩美、
ナチュラルでやさしい着心地のお品で、おでかけや
お食事などの肩をはらないカジュアルシーンに
重宝していただけるお品。

希少な紅花染と藍染の一枚。
滅多にご紹介はできませんのでどうぞお見逃しなくお願い致します。


【 お色柄 】
ふっくらとした真綿紬地に、紅花、藍由来の
黄色、薄藤色の濃淡の彩りで、モダンな
霞のお柄が一面に織りだされております。

こういったお柄は、流行すたりがあるものではございませんし、
草木の染料は、生きていると言われますので、染めあがったばかり、
織りあがったばかりのお色から、年を経てほどよく枯れ、おだやかに
落ち着いた色彩へと変わる、その変化をご堪能いただきたい
お品となっております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 新田秀次について 】
機屋として創業した新田家の機屋三代目。
米沢の紅花染の第一人者。

明治以降、化学染料の普及と共に衰退した
紅花染を妻の富子とともに研究、復元した。
染料の抽出の仕方や温度、色の安定方法など、
さまざまな試行錯誤を繰り返し、自らが納得する
色を出すために染め続けたという。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈45.5cm (1尺 2寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (7寸 9分)


【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る