商品番号 1474086

”11/1正午迄!” 【中古問屋大処分市】 【坂下織物】 特選西陣手織り唐織袋帯 御門綴 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「菊花豊公」 今はなき名門の希少な逸品! 巧妙な織の表情…

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
今はなき西陣の逸品機屋【 坂下織物 】の
ボリュームたっぷりの唐織による袋帯のご紹介です。

一昔前には超がつく高額品だったお品。
坂下織物が廃業してから長らく時間が立ちますが
坂下らしい糸使いのお品でございます。

色留袖、訪問着、付下、紋付色無地などの
フォーマルのお着物とのコーディネートで
豊かな唐織の表情をお楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
光沢をおさえたよごし銀の帯地に、朱鷺浅葱、
利休茶、木枯茶、オフホワイトに金糸の濃淡で
菊花に柴垣が大胆に織りだされております。


【 商品の状態 】
唐織個所細かい毛羽立ちと糸うき、
かなりくっきりと締め跡がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 坂下織物について 】
西陣織工業組合所属時の
西陣織工業組合証紙はNo.888
※廃業

すくい織や綴れ織、唐織などの手織の
高級西陣帯を製織していた名門。
綴れ組織の地に唐織にてお柄を表現した
「御門綴」や王道の錦地の唐織の
「錦繍綴唐織」など、華やかな礼装帯から
真綿紬、すくい、蘇州刺繍などでお柄を
表現した工芸洒落帯などがある。
すでに廃業してからかなり時間が経過しているため
その創作品はほぼ流通していない。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%※金属糸風繊維除く
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、式典、初釜、パーティー、お付添 など

◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下、紋付き色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)