商品番号 1472534

【大蔵ざらえセール】 【本加賀友禅絵羽織】 故:能川陽光  お仕立て上り 中古品 「笹梅図」 ☆羽織丈80.6裄64.4

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】

今はなきこの風情!
物故作家でもあり
加賀友禅の巨星 能川陽光が
手がけた絵羽織のおとどけです
文化価値のある1枚
こういったお柄のお品は中々
お見かけしなくなりましたので…
お探しの方もいらっしゃるかと存じ上げます!
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ!
寸法が合う方必見!
ぜひともお見逃しないようにお願いいたします!


【商品の状態】
シビアにみると経年の色褪せのようにも
みえる箇所がございますが
目立つものではございません
ご了解の上 ぜひご検討ください!


【お色柄】
さらりとした質感の 上質の絹地は
淡い桜色から薄香 白緑とエレガントにぼかされて。。
そのキャンバスに絵羽つけにて風にゆれる笹葉模様に
梅の花枝模様が加賀五彩の優美な配色にて
ふうわりと描かれました

さりげなく羽織だけで差のつく1枚
お目にとまりましたら是非どうぞ!!


【 能川光陽について 】
1900年、加賀友禅のメッカ、金沢生まれの能川氏。
日本画を岡本光谿氏に、友禅は人間国宝・木村雨山氏に師事。
雨山氏とは9歳違いで師弟関係にあったそう。

今の加賀友禅の礎を築いた、初代由水十久氏、
毎田仁郎氏、成竹登茂男氏、梶山伸氏といった、
加賀友禅作家として頂点を極めた作家に肩を並べ、
常時5~6名のみが指定を受ける、石川県指定無形文化財の指定と
加賀友禅技術保存会の会員でもいらっしゃいました。

平成8年に亡くなられるまで、加賀友禅の発展に貢献、
今の加賀友禅を代表する作家、柿本市郎氏の師としても
知られております。

商品詳細

- 素材

絹:100%(表地・裏地共に正絹) ※縫製:手縫い
コート丈(背より):約80.6cm(2尺 1寸 3分)
袖約34.1cm

  衿5.3cm (1寸4分) すそまち6cm(1寸6分)
============================


※最大裄丈までお出しするには胴裏交換が必要な場合がございます
 あらかじめご了承ください。
============================

- サイズ

羽織丈80.6cm(2尺1寸3分)
裄丈64.4cm(1尺7寸0分)
袖巾34.1cm(0尺9寸0分)
袖丈47.5cm(1尺2寸5分)
前巾17cm(4寸5分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65.9cm(1尺7寸4分) 袖巾34.1cm(0尺9寸0分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

衿5.3cm (1寸4分) すそまち6cm(1寸6分)

- おすすめTPO


◆最適な着用時期 10月から翌3月までのコートの時期
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして