【仕入れ担当竹中より】
究極の憧れ、宮古上布。
お色柄ともに「これぞ宮古上布」とも言うべき表情。
証紙等はございませんが
宮古上布として仕入れました。
この手触り、この表情、
ご寸法の合う方には本当にお値打ちかと存じ上げます。
この機会何卒お見逃しなきようにお願いいたします。
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
(プレス加工をして、たたみシワも伸ばしてお届けいたしますので、お届けまで1週間前後頂戴いたします。)
【お色柄I
経緯手績み芋麻100%、草木染手織りの宮古上布をご紹介いたします。
年々その希少性が高まりつつあるなか、貴重なご縁がございました。
永い歴史を持ちながら…
存続が危ぶまれて久しい幻の織物、宮古上布。
手績み苧麻糸を100%用い、丁寧に丁寧に、心を込めて創作されました。
宮古上布らしい実に深みある黒味がかった藍のお色味…
装飾性豊かな立涌蚊絣の意匠が織りあらわされました。
市松格子に藍と白の蚊絣紋を モダンにちりばめました
宮古上布に触れたことのある方でしたら、ご存知のことと思います。
「カーボン紙のような」とよく形容されるように、
薄く薄くハリがあり、そしてこの独特の蝋引きの光沢感…
母から娘へ、そしてその子に…
伝承の織りを引き継いでゆくという、単なる衣装を超えた、文化の世界。
逸品と称される他の産地の紬と同じように、宮古上布もまた、三代物。
夏の織りものの、究極品と言えましょう。
自然の恵みと人の手の努力によって生まれた美しい美しい宮古上布です。
芋麻を育てることからこだわって織り上げられました。
どうぞ大切に、織りの逸品を堪能くださいませ。
経緯手績み芋麻100%
背より身丈151.5cm(適応身長146.5cm~156.5cm) (4尺 0寸 0分)
裄丈63.2cm (1尺 6寸 7分) 袖巾32.9cm (8寸 7分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.2cm (6寸 4分) 後巾28.8cm (7寸 6分)
◆居敷当なし・背伏せあり ばちえり
証紙なし、
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65.1 cm ( 1尺 7寸 2分) 袖巾32.9 cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
身丈(背より) | 151.5cm (適応身長156.5cm~146.5cm) (4尺0寸0分) |
---|---|
裄丈 | 63.2cm(1尺6寸7分) |
袖巾 | 32.9cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 24.2cm(6寸4分) |
後巾 | 28.8cm(7寸6分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65.1 cm ( 1尺 7寸 2分) 袖巾32.9 cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏の季節(7月・8月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年代は問いません。
◆着用シーン 行楽、ショッピング、ランチ、女子会、街着など
◆あわせる帯 麻帯、自然布、上布、染め帯、博多帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。