商品番号 1470667

【半期決算SALE】 【京の一流染匠 一富司】 本手摺り友禅京友禅小紋着尺 特選国産生地使用 「花円文・濃紫色」 これが熟練の職人技。 本物の手仕事に圧倒…。

売切れ、または販売期間が終了しました。

------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------

【 仕入れ担当 中村より 】
趣味性高い小紋の中でも、本当にコダワリの逸品を。
なかなかお見かけすることのない、手摺り友禅の最高級小紋着尺です。

今回ご紹介いたしますお品は、
プロの職人さんでなければ染め上げることの難しい、
かなり手間のかかる一反となります。

たくさんの型を使用していながらも、
ここまで美しく仕上げられるメーカーはほとんどありません。

商品がお手元に届いた際には、
それぞれのお柄を細かくご覧いただき、
その美しさに感動していただけることでしょう。

ぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。
現品かぎり、お目にとまりましたら是非どうぞ!!


【 色柄 】 
染め通りも大変美しい絹地。
そのさらりとしてしなやかな絹布は、国産絹を使用。

シックな濃紫色に染め上げて。
この色にもこだわりがございます。
ご存知かもしれませんが、作品を仕上げてみても、思い通りのお色にならないことがございます。

白生地や意匠によってもお色の仕上がりは異なって参ります。
こだわり抜いて染め上げられたこの深いお色を是非お手元でご堪能頂きく存じます。

意匠には丁寧な摺り友禅の加工によって繊細な花を込めた丸模様を表現して。
手間暇がかけられた分だけの美しい仕上がりがそこにはあります。
画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。


【 京の一流染匠、「一富司」について 】 
上等なお品ばかりを取り扱われ、図案からこだわる一流の染匠さんです。
ひとつひとつに丁寧なものづくり、伝統京友禅の美技。
比較的新しい染匠さんですが、
その仕上がりには定評のある一流染匠さんでございます。


【 摺り友禅について 】
本摺り友禅は、平安末期に始まった京友禅最古の技法と言われています。
刷毛で丁寧に丁寧にお色をつけていき…
力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。

型紙を約13mに渡って繰り返し染めていくため
非常に時間がかかりますが、この時には均一な力加減で色を刷り込む必要があります。
型紙の枚数は多いものでは数十枚もの使用するため、
熟練の職人さんでしかできない希少で贅沢なお品となります。


商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.4m 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には、日本の絹を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る