新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【仕入れ担当 吉岡より】
金彩加工を施した特選付下げのご紹介です。
ごくごくシンプルなデザインに箔の彩りが冴えるお品で
室内光でもキラリときらめき、パーティーなどのお席に
ぴったりの仕上がりとなっております。
【色・柄】
トロンと水を含んだかのようなしなやかな駒無地を
淡く穏やかな霞色を基調に染めて。
裾や袖に灰紫色のぼかし染めを加え
意匠には「箔霞」模様が金彩加工によって表現されました。
全体に統一感のある配色で、穏やかな気品漂う着姿を演出する一枚です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【金彩友禅について】
桃山、江戸時代初期の摺箔、中国からの印金技術などから発展した
京友禅の染色方法の一つで
桃山時代から江戸初期に確立された技法です。
金銀など数種類の箔・粉・泥を用い、
京友禅染や京刺繍の下地でありながら、
彩り・輝きを上品で艷やかな印象に仕上がります。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈165cm(適応身長160cm~170cm) (4尺 3寸 6分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (7寸 9分)
八掛の色:薄梅鼠色(無地)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
身丈(背より) | 165cm (適応身長170cm~160cm) (4尺3寸6分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35.5cm(0尺9寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、観劇、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れのなごや帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。