【 仕入れ担当 田渕より 】
見ていただければ分かる上質な一本。
ナチュラルな節感、深みのある天然染料の発色…
またと無い工芸味に惹かれて思わず仕入れて参りました。
苧麻ならではの質感に、藍の彩りが味わい深いひと品をご紹介致します。
抑えた彩りでシックな夏の和姿をお楽しみいただけます。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
苧麻糸を使用して織り出された独特のハリと素材感に、
深みある正藍染めを用いた地。
すっきりとした雰囲気にて十字絣が織り上げられております。
繊細で卓越した技術が綾なす創造力。
自然からの贈り物である原始布を用いた、
野山の草木と人のぬくもりを伝えるひと品でございます。
※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますので
その点ご留意くださいませ。
【苧麻について】
イラクサ科の多年草である「からむし」(苧麻)は、約600年も昔から、
純粋かつ高品質の厳しい管理によって受け継がれてきました。
「からむし」とは、上布、
つまり麻の最高級衣料の素材となる青苧(あおそ)のことを言います。
苧麻と呼ばれるイラクサ科の植物から取り出した繊維製品である青苧。
もともと熱帯アジアが原産で、日本には北海道以外の全国に自生しておりました。
そのため、古くより衣料と言えば麻布が筆頭に挙げられます。
飛鳥・奈良といった古代にはすでに日本書紀のなかに衣料として見られ、
中世においては、庶民衣料として定着していたようです。
麻100%
長さ約13m 内巾約38cm(裄最長約72cm)
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街着、お稽古など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)