商品番号 1468663

【伝統的工芸品 伊那紬】 高級手織り工藝紬訪問着 ~穂高天蚕糸使用・貝紫染~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「綾段紋」 織物好きの方必見! 天蚕糸使用のハイクラス品! 身丈162 裄69.5

売切れ、または販売期間が終了しました。



【仕入れ担当竹中より】


自然をみつめ、自然を愛する心から生まれた創作紬。
染めのお色に心を込め、織りの具合に想いを込める…
伝統的工芸品、信州伊那紬をご紹介いたします。

長野県の伝統的工芸品、【伊那紬(いなつむぎ)】。
それも、希少繭である穂高産【天蚕糸(てんさんし)】を使用した、
大変美しいお色の逸品を仕入れて参りました。

さらに糸染にはあの、幻の貝紫を用いたひと品。
滅多とご紹介の叶うお品ではございませんので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!



【商品の状態】

リサイクル品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう
目立つ汚れ傷のない美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!



【お色柄】

信州紬のひとつ「伊那紬」は、信州の伊那谷で生まれた紬です。
「蚕の国」「絹の国」と呼ばれる信州は古くから養蚕が盛んな土地で、
野山には草木染めの原料となる草木が至るところに自生し、
豊かな色彩感覚とぬくもりある手織物がはぐくまれてきました。

吟味された玉糸や真綿からの手紡糸、希少な天蚕糸などを丹念に撚り合わせて。
一反一反に心を込めて、丁寧に創作されておられます。

ほっこりとした中にしなやかさも併せ持った心地よい紬地。
その糸一本一本が織りなす、素朴な風合いに思わず酔いしれます…。

お色はすっきりと落ち着きを感じる
赤みがかった黒茶色を基調に浮織の段模様を織りなして。
そして間に渡した貝紫の横段でやわらかさをプラスしております。

シンプルに洗練された面持ちの中に漂う優しい奥行きのある表情。
よき素材を選び抜き、確かな織り技で織り上げたからこそ…
にじみ出るような力を感じさせる仕上がりとなっております。
手仕事ゆえのぬくもりをぜひお手元で感じていただきたく存じます。

一つ一つの異なる紬糸による、唯一無二の表情。
手織りの味わい。天蚕糸の風合い。

「これ」というお気に召したお色柄のお品は、なかなか見つけられないもの。
本当に優しく、自然の恵みをそのままうつし取ったかのような素朴ながらも気品漂う佇まい…

織物好きの方にも満足いただける良き一枚。
大切にお召しいただけましたら幸いでございます。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29.1cm (7寸 7分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- サイズ

身丈(背より)162cm (適応身長167cm~157cm)
(4尺2寸8分)
裄丈69.5cm(1尺8寸3分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.1cm(7寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、ご旅行など

◆あわせる帯 お洒落袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る