商品番号 1468393

“SALE11日18時迄!” 【大蔵ざらえ】 【某有名機屋】監修 特選西陣紋織御召訪問着 ※八掛なし 「宝相透華錦」 これが名門の意匠力。 詳細お問い合わせください!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 田渕より 】
お着物通ならずとも、その名は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
西陣織と言えば、真っ先に名前の上がる老舗名門の監修のお品。
最近では織りの技術をいかして様々な素敵な小物も手掛けております。

織りの心地よい…
御召ならではのしなやかでふっくらとした風合い。
古来より伝わる意匠が目を惹く、御召訪問着をご紹介いたします!
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美を継承した一枚。

特有のシャリ感を持つ御召は袷・単衣どちらにもお仕立ていただけます。
確かな品質に、飽きの来ない表情は、本当に末永くご愛用いただけるお品です。

機屋さんの詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
細かく織り上げた御召地はライトベージュを基調として、
意匠には「宝相透華錦」のお柄を織りなしました。

こまやかに表現されたハイセンスな美匠をお楽しみください。
帯合わせにも困らずお召し頂きやすい、重宝の一枚です。

お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも。
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能くださいませ。


【有名機屋について】
明治27創業の老舗処。
お着物好きであれば知らない方はいないほどの有名機屋。
古代織物の復元から美術織物という新しい分野を確立した初代に始まり、
いまでは帯だけでなく小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈179cm 内巾38.5cm(裄丈最大約73cm)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン カジュアルパーティー、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ホテルでのお食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れ名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立ご希望の場合、
解地入れ6,050円+※胴裏7,260円~+お仕立代35,200円+ガード加工7,700円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特にデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)
(解地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る