【 仕入れ担当 田渕より 】
西暦1555年(弘治元年)より460有余年。
京友禅の歴史にその名を聞かぬものはいない、
名門【 千總(ちそう) 】による、シンプルな古典柄の
特選訪問着のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとした駒無地に近い質感の縮緬地。
落ち着いた薄鼠色地をベースに、地色になじむ
上品な彩りの手挿し友禅にて、意匠化された霞が
すっきりと染め描き出されて…
これぞ、京友禅で名高き千總の本領。
金彩の配分、無地のとり方、彩りのバランス。
ご年齢を問わぬデザインと色使い。
流行りすたりなく、永くお召しいただけるよう
しっかりと考慮されて誂えられたお品。
本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
たたみ皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
※衿裏は引き紐仕立てです。
身丈(背より) | 164.5cm (適応身長169.5cm~159.5cm) (4尺3寸4分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26.5cm(7寸0分) |
後巾 | 31cm(8寸2分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
※詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、お茶席、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。