【仕入れ担当 田渕より】
シックで大人女性の雰囲気溢れる…
昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工で、
ハイセンスなデザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、
京の工芸染匠【成謙】によるひと品を掘り出して参りました!
上品なお色柄の絽塩瀬九寸帯をご紹介致します。
本品は簡単着装の二部式の軽装帯仕立てとなっております。
着物は着たいのだけれど、帯を結ぶのが億劫で…
どうしても上手く結べなくて…などなど、
帯結びでお困りの方や初心者さんにもオススメ!
ささっと結んで、和装でのお出かけを存分にお楽しみくださいませ!
【お色柄】
するんとコシがあり、なめらかに手をすべる絽塩瀬の地。
その地を茶味の強い黒鳶色に染め上げて。
金彩、銀彩をまとった団扇が表現されました。
団扇の中には川や橋などの風画とトンボの意匠が込められました。
淑やかに、たおやかに、大人の気品漂う…
涼やかな風情をお楽しみいただけるひと品でございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【成謙について】
昔ながらの手仕事にこだわり、手描き友禅や手刺繍でのものづくりを続けておられ、
フォーマルきものを中心に、小紋や染帯も制作されています。
毎年の流行色を取り入れた、現代女性に合うデザインや
古典を基調とした奥行きのある構図で定評のある染元さんです。
絹100%
お太鼓の大きさ:約31.5cm(+たれ先9cm)
胴回り約206.5cm(紐つき)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て、パールトーン加工済み
越後屋扱い品
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、街歩き、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。