【 仕入れ担当 中村より 】
お着物通ならばご存知、【 銀座 志ま亀 】より、
独特の『志ま亀カラー』で、
らしいお柄を染め上げた特選小紋のご紹介です。
ブレない『志ま亀』らしい印象の小紋。
掘り出しでお値打ちに仕入れることができました。
この機会をお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
ややシボ高の、ほどよいコシのある縮緬地を、
鮮やかな赤橙色に染め上げ、
疋田網代取に小花草模様を表現しております。
金彩使いはなく、この華やぎ。
唯一無二の一枚に仕上がりました。
【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 銀座 志ま亀(しまかめ)について 】
東京都・銀座に店舗を構える、創業より
200有余年の老舗。
1810年(文化7年)に初代亀之助が絹物呉服商
嶋屋亀之助を京都で開業。
1950年(昭和25年)頃に東京へ。
開業当時は都踊りで使用する衣装の製造を
手掛けており、徐々に、一般の女性でも
着こなしやすいような着物にも着手、
東京進出とともに、全国にその名が広がった。
着物愛好家から若者にいたるまで、あらゆる
世代から人気を集めている。
現在は七代目にあたる武内美都が志ま亀の
伝統を守り続けている。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
たとう紙の一部がついております。
身丈(背より) | 158cm (適応身長163cm~153cm) (4尺1寸7分) |
---|---|
裄丈 | 64.5cm(1尺7寸0分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 58.5cm(1尺5寸4分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 28cm(7寸4分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33cm (8寸 7分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。