【 仕入れ担当 中村より 】
京友禅ならではの気品のなかに、洒落味をこめて。
京の有名染匠、白木染匠による手描き京友禅小紋をご紹介いたします。
訪問着 付下などフォーマル用は定期的にご紹介していますが
小紋などのしゃれものはレアになります!
特に本品のような一方付けのお品はまず滅多にございません。
着姿全体にお柄がある小紋を、手描き友禅で仕上げるとなると
付下げなどの絵羽柄に比べても仕事量はかえって多く、
それゆえ、手描き友禅の小紋はほとんど制作されておりません。
滅多にご紹介は叶いませんので
ぜひこの機会にご照覧だけでもお楽しみ下さい
【 お色柄 】
白生地には、さらっとした手触りの紋意匠地を用いました。
小葵の地紋が浮かぶその絹地を
爽やかな甕覗色に染めて、凛とした印象を一層引き立たせます。
意匠には手挿しの技法で飛び柄にて、
吉祥雪輪の意匠を描き出しました。
季節性というよりも、
お気に召していただけた方に御召しいただきたい
仰々しさをきらう、大人の淑やかな社交着として。
袋帯にも、名古屋帯にも、お好みに合わせてお楽しみいただける、
名匠のセンスに富んだ一枚でございます。
絹100%
裁ち切り身丈193cm 内巾約37.5cm(裄丈71cmまで)
白地には丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会など
◆あわせる帯 袋帯、九寸帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)