【 仕入れ担当 中村より 】
西陣織の隠れた大御所として、業者間で高い評価を受けている
名門の一条を仕入れて参りました。
今回のお品は某問屋さんの別注品。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。
類まれな意匠力と、キメ細やかな織の風合い。
見れば見るほど引き込まれるセンスの良い色糸使い。
確かな織で、どこか洋を感じさせるデザインで仕上がった帯は、
末永く受け継いでいっていただけるもの。
他にはないお品をお探しの方へ自信をもっておすすめさせていただきます。
どうぞこの機会をお見逃しなく!
【 お色柄 】
生経の薄くしなやかな帯地は単衣にも向いた地風。
杢目のような模様が浮かぶその帯地は、
さわやかな水色を基調にして。
意匠にはアラベスク唐花模様を織りなしました。
モダンな配色が光る一条。
さりげなくこだわり抜いたデザイン力を感じさせる一品。
一見シンプルながらも、他の追随を許さないほど、強く印象に残る素敵な仕上がりを、どうぞお手にとってお確かめくださいませ。
本物を求める匠が、本物の技によって、丁寧に織り上げた風合い豊かな逸品です。
【 機屋について 】
絹80% ポリエステル・指定外繊維・レーヨン20%
長さ3.75m(お仕立て上がり地)
お太鼓柄・手先柄あり
おすすめの帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味の集まり、行楽、食事会、小旅行など
◆あわせる着物 色無地、付下、御召、小紋、紬など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。