【 仕入れ担当 田渕より 】
いわずと知れた名門、龍村美術織物より
人気の京袋帯をご紹介いたします!
京袋帯とは、名古屋帯のように一重太鼓で結べる結び易さと、
お太鼓が比翼(二重)に仕立て上げられておりますので、
二重太鼓の袋帯のような品格を兼ね備えたお品です。
【 お色柄 】
「獅子狩文錦」と銘打たれた本品。
法隆寺に伝わる国宝「獅子狩文様錦」は「四天王紋旗錦」とも呼ばれています。
ササン朝ペルシャの典型的文様構成である、連璧円文内に中央の花樹を境とした左右対称の構図をもち、
ペルシャ風の四人の騎士が有翼の駿馬を御し、飛びかかる獅子を射ようとする活動的な文様で、いわゆる狩猟文様と称される図形です。
本品は、その獅子狩文様錦の変形で、花樹を除き、ペルシャ騎士を一人にし、
獅子を一頭にして、円文の四隅には華麗な華文を配し、新しい構図により経錦の織法で織り出したものであります。
―龍武美術織物より
しなやかに織りなされた帯地は味わい深い雀茶色。
お柄は濃紺、草色などを用いて味わい深い面持ちに仕上がっております。
心に染みる和の色彩、気品薫る仕上がり。
抜群の構図、色彩センスは流石でございます。
伝統と歴史。
奥深い魅力あふれる美術織物を、素敵なおきもの姿にご活用ください。
色無地、付下げ、小紋から、織りのおきものにもコーディネートいただけます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 龍村美術織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.644
1894(明治27)年創業
初代龍村平蔵氏より連綿と受け継がれた、「独創」
「復元」「美的感覚」の三要素を帯づくりの
基本精神に据え、古代織物の研究と復元を基盤に
美術織物という新しい分野を確立した。
帯に始まり、小物やタペストリー、緞帳など
その製織品は多岐にわたる。
絹100%
長さ約3.55m
全通柄
※額縁、太鼓比翼仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、御召、小紋、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。