商品番号 1466660

【夏物最終バーゲン】 【夏着物】 【本場小千谷ちぢみ】 特選本麻小千谷縮着尺 「幾何学絣紋」 織物の里、越後・小千谷より… 伝統紐解く夏衣。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
贅沢な夏きもの。
その中でも特に肌に心地よい小千谷縮。
昔からの技法を守って織り上げられた…特選小千谷縮でございます。

緯糸に強い撚りをかけ「しぼ」というシワを出す麻織物、小千谷縮。
無地や縞、単純な絣模様のお値打ちなお品はよく出回っておりますが、
本品のように、細緻な文様を織り出したお品は、今となっては希少品です。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。


【お色柄】
夏の涼感。
涼やかで素材感ある柔らかなクリーム色の地。
ちぢみならではのシボとあいまって、
本当に美しい透明感をかもし出しております。

その地に繊細な絣を用いて井桁に絣模様が表現されました。
あくまでもサラリとした色彩が、夏場にふさわしい涼やかな風情です。

丹念に、少しずつ織りすすめられたことが一見してわかる仕上がりです。
織りあがった反物はシボを出すために湯もみされ…
美しく晴れた冬の日に、一面真っ白な雪の上に、晒されます。

これが、伝統の雪晒し。
太陽と雪の自然作用で布は雪のように白くなり、独特の風合いが生まれるのです。

数反しか織り上げられないのは、織り子がおらず、手間がかかりすぎるため。
量産できるものではなく、すぐには織り上げることができません。
麻という植物が一反の美しい織物になる奇跡を、
すっと通る涼やかな風にのせて、そのまま肌上に感じていただけることでしょう。


【小千谷縮について】
天然の芋麻から紡いだ細糸だけを使った、雪国小千谷の麻織物。
その緯糸に強度の撚りをかけ丹念に織り上げ、入念に湯もみをすることによって
独特のシボを生じさせて、名品「小千谷縮」となります。

何百年も変わらぬ風合いを持ち続け、そのさらさらとした肌触りと清涼感は、
夏のお着物としてはもちろんのこと、
シャツ、ブラウスなどの洋服や、寝装品としても愛用されます。

商品詳細

- 素材・サイズ

麻100% 
長さ約12.3m 内巾35.5cm(最長裄丈67cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
水通し4,950円+麻衿裏6,600円+お仕立代28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※「水通し」はお仕立て前に生地の糊を落とすために必要な工程です。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る