商品番号 1466123

【アウトレット市】【掘り出し品!】  特選西陣紋御召着尺 「縞お召し・柿茶」二次流通品

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

連綿と続く、西陣の歴史と伝統。
良い帯のある地には…
良いきものが存在いたします。
御召のはじまりとも言われる「縞御召」。

徳川11代将軍家斉の「お召しもの」に
その名の由来をもつ「御召」の中でも、
「縞御召」の独特の風情は、特に広く好まれ続けてまいりました。

昭和・大正時代には、まさに良家の子女のものだった御召。
御召は、左右の強い撚りをかけた緯糸(よこいと)で織り上げた織物です。
お持ちの方はご存知かと思いますが、
独特のコシとシャリ感は、やわらかものより
ハリがあり紬よりはずっとやわらかな、本当に着心地の良いもの。


実際おきものをお召しになる機会の多い問屋さんの方が、よくご愛用のようです。

本品は一度どなたかに販売され未仕立てのまま保管だれているものを
しいれた二次流通品です


【お色柄】

味わいある灰味をおびた柿茶と
オフホワイトの縞模様が織りだされた1点です

シンプルながらも表情豊かに
飽きのこないおしゃれなシルエットを
演出してくれます。

お体のラインがでにくく、お裾さばきの良い御召。
しゃれ袋帯をあわせて少しきちんとしたお集まりにも格がございますし、
名古屋帯はもちろんのこと、しゃれた半巾で小粋にきめるのも素敵です。


長くご愛用いただく一枚に、ぜひともお値打ちに御検討くださいませ。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.4m 内巾35cm【裄66cm前後】

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)単6月9月
◆店長おすすめ着用年齢 40-
◆着用シーン 茶席 観劇 ショッピング コンサート 食事会 
◆あわせる帯 袋帯 名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)