【仕入れ担当竹中より】
ひと目で心奪われる爽やかな色彩。
清涼感たっぷりの彩があやなす 個性的なお柄。
型絵染ならではの素敵な夏訪問着のご紹介です
どうぞこの機会にご検討くださいませ!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れてきました
おおむね美品ですが
右前袖 肩の間に淡い
染料の灰汁が出ています
目立つものではございませんが
御了解の上ご検討下さい!
※矢印の巾は1cmです
【お色柄】
『型絵染』
伝統的な型染とは異なるもので、
昭和31年に芹沢けい介氏の技法が重要無形文化財に指定された際に
初めて使用されたものです。
その技法はまず、個性的な下絵がかかれ、絵模様が創案され型彫り、
染色にいたる工程のほとんどを一人でこなす性質のものでした。
型絵染は、伝統の工程を一層発展させ、絵画的表現を追及する創作的な型染め。
伝統的な型付けの手際の良さや出来栄えを誇る職人仕事とは趣が違い、
造詣力や色彩感覚がもっぱら重視されます。
こうした型絵染の創作は、生まれながらして才能に恵まれ、
また絵心豊かな方でないと出来得ない技法なのです。
ふうわり柔らかな涼やかな絽目に
麻の葉文にエ霞模様
そしてかさなりあう遠山には
菊や萩 桜などの春秋の模様。。
そして裾には波や流水にはなびらが舞い。。
決して探してあるものでもございませんので
自慢のお一品に是非とも加えていただきたい、本当にお出会いのお着物。
この機会に、是非お手持ちの一枚に加えて頂きたく存じます。
お値打ちにお届けいたしますので、どうぞお見逃しなく!
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156.8cm(適応身長151.8cm~161.7cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈66.3cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.2cm (6寸 4分) 後巾30cm (7寸 9分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最長裄丈です
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6-8月盛夏
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、趣味のお集まり、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。