【仕入れ担当竹中より】
西陣織物の老舗が生み出したハイグレードな逸品本袋帯のご紹介です。
西陣証紙No.4で登録された西陣でも老舗中の老舗であり、
きもの市場でもなかなかご紹介したことがなかった逸品を
リサイクル品として仕入れました
西陣の匠が織りなす、品格あふれる一本をご覧くださいませ。
【商品の状態】
仕立て上がりリサイクリ品としれ仕入れましtが
締め跡もわずかでおおむね美品としてお届けできる一条です
【お色柄】
緻密でしっかりとした打ち込みから生まれる、こしのあるやわらかさ…、
それでいてしなやかな手ごたえ…
どれを取っても一流でございます。
ひと目で印象付けられる圧倒の意匠性。
お柄に力がありながらも、まったく重々しくならないのはさすがの一言です。
そちらに、色糸は多用せず、最上の気品を演出する濃淡の金糸使い。
お柄に表されたのは格調高い趣溢れる「瑞雲重ね文」。
金糸の濃淡で表されたお色全てが混ざり合い、最上の風格を漂わせます。
優雅で高級感に満ち満ちた、風格ある一品。
四季を問わないその佇まい、どこに出られても恥ずかしくない素晴らしい出来栄えです。
どなたがご覧になられても、その上質さは一目でおわかりいただけることでしょう。
また、こちらは篠屋織物こだわりの本袋。
表・裏を同時に筒状に織り込む技法により生地が均一に織り上げられ、
他の帯とは比べるべくもない締め心地の良さがございます。
耳も薄く仕上がるため、結んだときの帯姿が横からもすっきりと見え、お太鼓が美しく決まります。
黒留袖、色留袖、訪問着、また、付下げ、紋付色無地に合わせて帯を主役に。
年齢を問わず流行りすたりもなく、正統派の立派なこしらえになる秀作ですので、
しっかりと母から娘へと代々受け継いでいただけるお品です。
正統派の意匠、織りの技、醸し出される独特の雰囲気、
名門の卓抜した織妙を、心ゆくまでご堪能くださいませ。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
【 篠屋織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.4
1738年(元文三年)創業
創業者 初代・木村卯兵衛
西陣織の本質の部分を変えずに
表現方法を時代に合わせて変化させる
「永代不易-えいたいふえき-」の精神で
帯、着物の製織を続けている。
帯の他に御召などのブランド
『篠屋卯兵衛』のシリーズがある。
絹100% 金銀糸 のぞく
長さ4.38m
篠屋織物
本袋
◆最適な着用時期 10-5月あわせ
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶等
◆あわせる着物 留袖 訪問着、付下げ、色無地、小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。