商品番号 1463506

【秋の大型在庫整理】 【おび弘】 特選西陣唐織袋帯 唐襲 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「亀甲花菱地斧紋」 こだわりの逸品! 名門の上質フォーマル帯

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】

織の帯はもちろん、金彩、刺繍などの技術を用いた
目にも美しい特選帯を創作されております西陣の名門
【 おび弘 】の逸品袋帯のご紹介です。

唐絹に唐織をほどこす、おび弘ならではの
『 唐襲 』のシリーズより、吉祥の
お柄をあしらったお品。

訪問着、付下、色無地、江戸小紋などの
お着物にあわせて、華やいだ帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
薄手で軽やかな、オフホワイトと淡水の
段ぼかしが織りだされた唐絹地に、金糸による
一面の亀甲花菱に、優彩の絵緯糸と金銀糸にて
斧のお柄があしらわれております。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
おび弘について
*****************************************
上質な素材と丹念な手仕事による
個性豊かな帯づくりで定評ある西陣の名門機屋。
日本人古来の素朴さと根気のある地元の職人が、
複雑な袋帯数種、名古屋帯、大相撲の締め込み等、
多動の織物を手掛ている。

琵琶湖の西北、織物に最も適した湿度を保つ
山門湿原の森に1965年に工場を建設。
15機の手機と締め込み用の手機1機を有する。
伝統技術の後継にも積極的に取り組んでおり、
有名なエピソードとしてはダイアナ妃来日の折、
帯を献上したこともある名門。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)