商品番号 1462388

【B反】 【夏物】 【洛陽織物】 特選西陣織九寸名古屋帯 「献上葡萄・オフホワイト」 名門のセンスあふれる夏帯! わずかな訳ありでお値打ちに!

売切れ、または販売期間が終了しました。

*****************************************

たれ先より下、約10cmの位置にスジが出ております。
(矢印の巾は1cmです。)

お仕立て頂くと裏地になる位置ですので、
お締め頂いて目立つものではございません。

ご了承の上でお値打ちにご活用下さいませ。

*****************************************


【仕入れ担当 吉岡より】
伝統的な京町屋の社屋は手織工房も併設している、西陣の老舗機屋「洛陽織物」。
その名門機屋さんより…

清雅で品よいの夏物高級九寸帯をご紹介いたします。
こだわりの夏帯をお探しの方に自信をもっておすすめいたします。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【色・柄】
程よい透け感が涼やかな風を通す絽織地。
シャリ感がありつつもしなやかな帯地は、清雅なオフホワイトを基調として。

その地に「献上葡萄」の模様を織り成しました。
淡い彩りをほんのり加え伸びやかに表現された重宝間違いなしの面持ち。
ふっくらと白い絹糸がすっきりと品良く、
存在感豊かにまとめられたお品です。

夏ものの色無地や付下げ、格調を演出したいときの小紋などとのコーディネートをお楽しみください。

夏のお茶会のお稽古や、セミフォーマルのお集まりのお席などに活躍する帯ですので、
一本あれば重宝することでしょう。
西陣のこだわり帯で、いつもと違うぜいたくな雰囲気をお楽しみくださいませ。
この機会お見逃しなくお願いいたします。


【洛陽織物について】
1898年(明治31年)創業。
天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。

常に、時代とともに風化しないデザインの美しさや斬新さを追求するその姿勢。
歴史と伝統に裏打ちされた匠の技により創作されるお品は、
洗練されたデザインセンスと確かな品質により、
あらゆる世代から支持され続け西陣でも屈指の機屋さんです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外) 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
洛陽織物謹製
※おすすめ帯芯:夏綿芯 ◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月~8月(夏前単衣から盛夏にかけて)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 夏のお茶席、観劇、コンサート、カジュアルなパーティーなど。

◆あわせる着物 夏の小紋、付下げ、色無地、御召

お仕立て

★名古屋仕立て(税込10,450円※夏用綿芯代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※夏用綿芯代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※夏用綿芯代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【夏用綿芯】名古屋仕立て
【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【夏用綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)