【 仕入れ担当 中村より 】
澄んだ空に地平線の果てまで広がるコバルトブルーの海。
強い日差しに熱せられた風が肌を撫で、
太陽に向かって背を伸ばす花草の間をするりと抜ける…
恵まれた豊かな自然と育まれてきた伝統がそこにございます。
今回目利きで大変お値打ちにハイセンスな一条を仕入れて参りました。
もしやあの作家さんのお品かもしれません。
六通柄のお品がこの価格!
紅型好きの方はお見逃しなくお願い致します!
【 お色柄 】
節感の豊かな紬地は、
返しからタレ先まで紅紫色で染め上げて。
その地には沖縄の風土をたっぷりと感じさせてくれる配色にて
亀甲と菊鉄線の意匠が描かれました。
印象的な紅型の力強さ。
意匠が醸し出す味わい深さは、流石世界の女性着の中で、
もっとも美しいものと評されるにふさわしい仕上がりと言えるでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 琉球紅型について 】
紅型の「びん(紅)」は「色」を指し、「かた(型)」は「模様」を意味します。
その昔、紅型は琉球王府、首里、浦添を中心に、
女性の礼装用の衣装や、神事の服装として作られたのが始まりとされ、
その後、14世紀~15世紀頃、
海外貿易により、中国や東南アジアから染色技術が伝わり、
友禅染めの影響も受けながら沖縄の風土や豊かな自然に育まれ、
確立したといわれております。
沖縄の自然、風土から得た鮮烈な色彩で表現された独特の染め味が特徴で、
この力強い彩り、心と身体に沁みわたる味わい深さは他にございません。
絹100%
長さ約3.65m
六通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、ご趣味の集まり、お稽古ごとなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。