【仕入れ担当竹中より】
陰影をかもしだす、独特の立体感…
風合い豊かな紬地に、印伝で意匠を表わした、
お洒落名古屋帯をご紹介させていただきます。
独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる。
日常シーンにぴったりな一本でございます。
お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。
【商品の状態】
仕立てあがりリサイクル品として仕入れました
締め跡もほとんふど見受けられない
美品でございます
【お色柄】
ややハリのあるざらりとした手触り、
でも締め心地は本当にしなやか…
深い黒色の帯地に、淡い白茶で味わいの意匠を施して。
お柄部分には伝統的な印伝(いんでん)技法が用いられております。
印伝とは、「インド伝来」の略といわれ、その名の示すとおり、
インドより日本に渡ってきた、400年の歴史を誇る技法です。
本来は鹿や羊のなめし革に漆染料で文様を染め付けたもので、
現在では袋物などによく使用されている技法。
日本独自の漆塗りや蒔絵の美しさを帯に表現するために、
漆染めの研究に励まれ、遂に完成したお品です。
漆を一度完全に乾燥させた「乾燥粉」を使用しておりますので、
生地の柔らかさを損ねることなく、また、染部分につきましても、
ひび割れ、かぶれなどを起こすことはございません。
表情豊か、その印伝技法で垣の草文様を浮かび上がるよう配して…
印伝の生み出す独特の立体感をうまく取り入れた、
こだわりの仕上がりとなっております。
結城や大島などの上等な織物にもぴったりですし、幅広くお締めいただけます。
特別に厳選して仕入れてまいりましたお品ですので、ぜひお見逃しなく!
洗練された和姿をお楽しみくださいませ!
お手元でご愛用頂けましたら幸いです!
絹100% 漆のぞく
長さ約3.73m(お仕立て上がり時)
太鼓柄
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチ など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。