商品番号 1460111

【中古問屋大処分市】通好み! 裂織半巾帯(四寸二分) 「藍のボーダー」 ≪気軽なお洒落を楽しめる!≫

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】

お着物通の方に向けて、情趣と温もりを感じられるお洒落モノ、
裂織(さきおり)の半巾帯をご紹介です。
素朴な表情、手づくりの味。京都室町でも滅多と拝見することのできないお品、
リサイクルならではのお値打ち品!
ぜひお見逃しなく!


【商品の状態】
リサイクル品として仕入れましたが
使用感のない美品でございます


【お色柄】

半巾帯をご愛用の方に向けてお洒落なひと品を仕入れてまいりました!
裂織は東北地方に端を発するといわれ、
布地を細く裂いて長く一本に繋ぎ緯糸とする伝統技法です。

古布と麻を裂いて繊維状にして紙縒りのようにして織り上げる。
これらが裂衣織の起源とされます。

現在は素朴な味わいある織り方として伝承されて、
僅かずつですが織り上がりがある、とても手間のかかる工芸品です。


ベースの藍鼠の地色は強いフシの表情豊かな織りの味わい豊かな手触り。
しっかりと打ち込みよく織り上げられていますが、
適度にハリが強過ぎないのは手織りならではございます。

緯糸の凹凸は素朴な味わいと締め心地もよくなるように…
温もりある伝統技法を、現代のお洒落モノおひとつとして。
悠久より続くお着物の普段着としての役割を思い起こさせる…
そんな着姿が浮かんでくるようです。
洒落感ある織りの着物に合わせてご愛用くださいませ。
ひとつひとつの表情、織り味の違い、
情感ある半巾帯をお届けさせていただきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
巾  約15.9cm
長さ 約43.9m

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、ランチ、ご旅行など
◆あわせる着物 小紋、織のお着物など