【 仕入れ担当 竹中より 】
華やかな染めものとはまた別の、
奥深い独特の魅力、
名門【 菱屋六右ェ門 】のシックなデザインの風通御召をご紹介致します。
数年前にも製作をやめられましたので
今後 だんだんと紹介のできないお品となります
御仕立て上がりで大変お値打ちにご紹介致します。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
やや着付けしわがございますが
プレスのちお届けします
【 お色柄 】
細やかながらも全体として印象的な面持ちがあり、
御召が注目される今、趣味高い装いにはもってこいのおひとつです。
穏やかな薄鼠の地に 竹ひごのような細かな縞紋を
織だし 横段取に矢羽をちりばめた装飾紋を
あやなしました。
モノトーンの仕上がりに
渋みある粋な情趣があふれだすように感じられ、
本当に、通好みのお品かと思います。
常にご紹介できるというブランドのものではございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しございませんようにお願いいたします。
【 御召について 】
ほどよいハリ感としなやかさ。
徳川11代将軍家斉の「お召しもの」にその名の由来をもつ「御召」は、
お体のラインがでにくく、お裾さばきの良さも本当に快適、
一度お袖を通すと手放せない、という声も耳にします。
洒落袋帯を合わせて少しきちんとしたお集まりにも格がございますし、
ぐっとカジュアルに装っていただくことも可能です。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈162.8cm(適応身長157.8cm~167.8cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈66.3cm (1尺 7寸 5分) 袖巾34.8cm (9寸 2分)
袖丈49.2cm (1尺 3寸 0分)
前幅24.5cm (6寸 5分) 後幅30.0cm (7寸 9分)
胴抜き仕立て(八掛け 居敷当てあり)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈 70 cm ( 1尺 8寸 5分) 袖巾36 cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※最大裄丈までお出しするには胴裏交換が必要な場合がございます
あらかじめご了承ください。
============================
身丈(背より) | 162.8cm (適応身長167.8cm~157.8cm) (4尺3寸0分) |
---|---|
裄丈 | 66.3cm(1尺7寸5分) |
袖巾 | 34.8cm(0尺9寸2分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈 70 cm ( 1尺 8寸 5分) 袖巾36 cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、趣味のお集まり、お食事会、観劇、芸術鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。