【 仕入れ担当 田渕より 】
単衣の季節を上品に彩る、素敵な社交着をご紹介いたします。
描き出された品格の古典柄。
染元の詳細は分かり兼ねましたが、良き加工が施されたことは一目瞭然、
どのような場にも見劣りすることはございません。
匠の手のぬくもりが感じられる技術が流れるひと品、
気品満ちた和の佇まいをご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
さらりとシボ感のあるしなやかな絹布。
お色は灰青色を基調に暈し染め上げ、大人の落ち着きと品格を醸し出します。
意匠には波濤に松や笠、隠れ蓑などを繊細に描き出しました。
無地場とのバランスも美しく、施された金駒刺繍が品格を高めて…
お色数豊かに金彩も丁寧に。
確かな染めの仕上がりを是非お手元でご堪能頂きたいひと品です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48cm (1尺 2寸 7分)
前巾26cm (6寸 8分) 後巾31cm (8寸 2分)
※居敷当付き、背伏せ付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、ご挨拶、 お付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆合わせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。