【 仕入れ担当 渡辺より 】
表情豊かな夏物大島紬のご紹介です。
証紙類は付属しておりませんが、織の組成から
大島の産地、鹿児島の有名な織元である
【 窪田織物 】が研究をかさね、経よろけ織を
八割筬(よろけ筬)を使用して織った「透かし織」
のお品かと存じ上げます。
すっきりとした織の表情の豊かな無地感覚のお品で、
帯合わせもしやすく、透け感もややおさえた仕上がりですので
盛夏はもちろん、単衣の時期のカジュアルシーンにも
重宝していただけることでしょう。
【 お色柄 】
水撚り本駒糸を使用し、大島紬用の力織機をもって
織り成された落ち着いた檳榔樹(びんろうじゅ:紫みをおびた
墨黒系のお色)色地に、地色になじむ墨黒の色彩の糸を織り込み
よろけた立涌がリズミカルに織り描きだされております。
夏物としてはややおさえた透け感ながら、
光の加減で浮き沈みする、立涌を思わせる
網目状の『経てよろけ』のすかしの表情が、
スマートな和姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、
中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い
背より身丈158.5cm(適応身長153.5cm~163.5cm) (4尺 1寸 8分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
※パールトーン加工済のタグが縫い付けられております。
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 6月から9月までの単衣、盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる着物 夏物の洒落袋帯、名古屋帯、上布、自然布の帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。