商品番号 1457851

”掲載本日最終!” 【某有名藍染工房】 天然灰汁発酵建本藍染訪問着 藍染師 大沢石雄 証紙付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「定め柄寄せ段紋」 ジャパンブルーに魅せられて 身丈162 裄69

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
「天然藍染料・すくも」を使用して、
藍染師【 大沢石雄 】氏が染め上げた、
天然阿波藍染の訪問着のご紹介です。

藍染の深い彩りに江戸小紋の定めのお柄を
寄せたデザインの味わい深いお品で、ご年齢問わず
流行り廃りなく御召いただけますので重宝して
いただける事でしょう。


【 お色柄 】
おだやかなシボ感の一越の縮緬地を濃い留紺に
染め上げ、薄藍鼠の彩りの型染めにて、霰、
青海鮫、角通しのお柄が横段状にあしらわれております。


【 商品の状態 】
洗いに出されたと思われるしつけ糸が付属しており、
中古品としては概ね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 藍染について 】
藍染めには様々な方法があり、主に

■正藍染…蓼藍(たであい)を発酵させた蒅(すくも)を
「灰汁(あく)」で醗酵させる、伝統的な藍建て
(本建て)による「藍染」の事
最も伝統的で、藍本来の特性を活かした染色方法である。

■本藍染…「蒅(すくも)」または、いわゆる
天然染料の藍を使って染めている藍染の事。
合成染料の化学藍で染めたものと区別するため、
植物藍で染めること、または染めたものを指す。

■科学藍染…コールタール原料で化学式だけ本物の藍と
同様の成分組成で、化学薬品を使用して染める。
通称インディゴ。

となっている。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
◆八掛の色:留紺・紋意匠地


【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾36cm (9寸 5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。
藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る