【仕入れ担当竹中より】
ワンランク上の洒落帯といえば…
お待たせいたしました!
三風魯(さんぷうろ)の、なんと中古品、しかも状態良しの、
とってもセンス良いおしゃれ袋帯をお届けいたします。
極上の締め心地、抜群の意匠センスを、ぜひお手元でご堪能頂きたく思います。
【商品の状態】
お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。
着用あとがわずかにございますが
よごれ傷などない 状態のいいいお品です
【お色柄】
かの「洛風林」より独立された先代堀江三郎氏が創業された会社であり、
「洛風林」も「三風魯」も織屋さんではなく、帯の専門問屋さんとなります。
何よりもまずお伝えしたいのが、この極しなやかな織りくち。
密な織りくちによるキメの細やかな仕上がり、
マットにも柔らかに放たれる絹独特の艶めき、
シュルシュルキュッと耳に心地よく響く絹鳴りの音…
お手にされればきっと、
その独特の質感に驚いていただけることでしょう。
お色は落ち着いた白鼠。
そこに、実に「三風魯らしい」、
異国のエキゾチック香るお柄が織りだされました。
かすれ調子の色彩表現は、
多彩ながらも帯地にすうっと溶け込むような優柔さがあり、
一瞬染めかと見紛うような見事な面持ち。
お柄の洒落感をしっかりと引き立てつつ、
どこか女性らしい穏やかな表情をも感じさせます。
このバランス、デザインともに群を抜いた高いセンスの仕上がりを、
ぜひともお手元でお楽しみいただきたく思います。
また、こちらのお品は本袋のお品です。
本袋は織る際に、袋帯の表地と裏無地を同時に袋状に織ったものを言い、
現在ある袋帯のほとんどは、表地と裏無地の二枚を別々に織り、
これらを後で縫い合わせた縫い袋です。
これに対して本袋は、帯の両端の縫いこみ部分がないことや、
その独特の風合いの良さがあるなどの利点がありますが、
織る時に表地の柄が見えないということなど、様々な製織の難しさをともないます。
そんな本袋の技法で織り上げられた帯地は地風が豊かで、
他には無いこだわりを感じさせます。
こだわりの後姿を演出する、究極の洒落た逸品。
ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。
絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ4.52m
柄:六通柄 本袋帯
織物匠 奥田謹製
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン コンサート・観劇、お食事、茶席、
カジュアルパーティー、街着等
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物等
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。