商品番号 1456651

【決算SALE】 【アウトレット】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場大島紬着尺 一元式絣 「慶長花譜」 狭巾・短尺のため破格!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
古典美術の本場大島紬としては、最高峰のブランド、
都喜ヱ門の本場大島紬。
中でも未仕立ての一元絣を仕入れて参りました。

残念ながら短尺狭巾のため
本当にお値打ちにご紹介が叶いました。
お目にとまりましたらぜひともお手元で
その美しさをご堪能いただいたく存じます。



【 色柄 】
今回ご紹介のお品は「 慶長花譜 」と銘うたれたお柄が一面に配された作品。
絶妙な変化を付けつつ、シンプルなお柄ながら深く見事な奥行きのある仕上がり。
くっきりとした丁寧な絣合わせに、職人さんの確かな技量を感じさせます。
大変手の混んだ、洗練された一枚に仕上がっております。


【 商品の状態 】
長期保管されていたお品でございます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。


【 都喜ヱ門について 】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した
名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門(本名:都喜七)が
起こした古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド。

本名:藤都喜七
藤絹織物の創業者

藤絹織物を設立し、色大島、白大島、さらに
独特の美術大島を開発し1973年に
「都喜ヱ門ブランド」を誕生させた。
大島紬の振興に生涯をささげた功績で
1997年に南日本文化賞受賞。
1999年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じる。


【 藤絹織物について 】
1929年藤都喜ヱ門により創業
(1952年に設立)
家内工業であった大島紬を産業化へと
進めてきたパイオニア。

「紬一つをわが命とぞする」を人生哲学として、
七十有余年を大島紬と共に歩んだ都喜ヱ門が開発した、
本場大島紬の伝統技法をベースとした新しい図柄、
絣や染色技法を用い、都喜ヱ門亡き後も時代を
先取りする作品を創り続けている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約11.9m 内巾約35cm(最大裄丈約66cm)
お仕立てできるご寸法につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る