【仕入れ担当竹中より】
代々、帯に着物に皇室御方々の衣装などを手がけてきた北出工芸【北出与三郎】氏。
その類まれなる意匠力により生み出された独自の作風は、
初代北出与三郎の代より『北出カラー』と呼ばれ、
他の追随を許さない高雅な世界を演出いたします。
その北出工芸よりの 富貴な袋帯のおとどけです
商標などはございませんが特徴ある界切線で
北出工芸のお品とわかります
【仕入れ担当竹中より】
新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう締め跡もほとんどなく美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
織りなされた高雅な意匠。
落ち着いた錆朱の地に 間道に多彩な
舞楽菱紋を織りこみ それを背景に雅な
六瓜花菱紋を6通にわたり織り上げました。
格調高く古典の趣きをのせた意匠美。
優雅に、華麗に、そしてしとやかに…
皇室の意匠も手がけていることを納得させられる程気品を携えたひと品。
フォーマルに最高の品格を。
黒留袖、色留袖、訪問着、色無地などにコーディネートくださいませ。
さらに本品は、北出工房のこだわりによって
表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる本袋帯にて織り成されております。
販売ルートが限られており、
なかなか手に入れることができない北出工芸さんの帯。
リサイクルならではの一期一会
この機会をお見逃しなくお願いいたします。
絹100%(金銀糸のぞく)
長さ約4.45m
北出工房謹製
お柄付け:六通柄
耳の縫製:本袋
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 留袖、訪問着、紋付色無地、付下げ
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。