【仕入れ担当 田渕より】
素材と技を選びぬけば、シンプルはここまで魅力的に…
自然の温もり、自然本来が持つ美しさを実感させてくれる、
名門、しょうざんより特選のひと品をご紹介致します。
決してカジュアルになり過ぎない洗練されたセンスは、
現代の「いいものを愛する」大人女性の心を捉えて離しません。
長く支持され続ける、しょうざんの特選品。
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。
【お色柄】
そっと顔を出すフシが豊かな風合いを漂わせる紬地。
渋みのある紺色をに染め上げた地は、実に細やかな地紋が浮かび上がって…
その地に描き出された乱菊の意匠。
ゆったりと、大胆に描きさりげないエレガンスを漂わせて…
掠れたような表情が着姿に深みが感じられ、
その深みは着れば着るほどに、その方のお体に馴染んでまいります。
【しょうざん・生紬について】
京都洛北、鷹が峰。
織りと染めの名門「しょうざん」。
独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を震わせる…
その作品は、きもの雑誌などでも毎号のように取り上げられております。
ファンが多いことからもお分かりいただける通り、
抜群のデザイン性と本物の作品を数多く創作されていらっしゃいます。
織糸へのこだわりはさすが、しょうざんと呼べるもの。
上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕(はるご)の玉繭を、
座繰りで手引して製糸した、弾力のある素朴な玉糸を使用しております。
そのお品の特徴はややハリのあるざらりとした手触り、でも着心地は本当にしなやか。
節のある緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、
ところどころにふっくらとした風合いが浮かび上がります。
絹100%
長さ約13.5m 内巾36.5cm(最長裄丈69cmまで)
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)