商品番号 1454407

【篠屋織物】 特選西陣織経錦全通袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「卍字菱龍文様」 西陣屈指の老舗機屋! 繊細な手触りの古典帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【仕入れ担当 吉岡より】
フォーマルの和姿に気品と風格を。
長い歴史に研磨されたその技術…
西陣の名門『篠屋』より
経錦の技法にて織り出した西陣袋帯のご紹介でございます。

一本を大切に、長くお使いになりたい方にお勧めの、
質感、意匠ともに自信をもってご紹介できるお品でございます。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【色・柄】
ふれていただけばわかるその上質な媚茶色の帯地。
卍字文様が込められた菱繋ぎを背景に龍の意匠が
経錦の技法によってあしらわれました。

優雅で高級感に満ち満ちた、風格ある一品。
ご年齢を問わないその佇まい、どこに出られても恥ずかしくない素晴らしい出来栄えです。
どなたがご覧になられても、その上質さは一目でおわかりいただけることでしょう。

正統派の意匠、織りの技、醸し出される独特の雰囲気。
どれをとっても非の打ちどころがございません。
名門の卓抜した織妙を、心ゆくまでご堪能くださいませ。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

【経錦について】
かの人間国宝 北村武資氏で知られる経錦。 
「経錦」とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物のこと。
その技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば三色三本の経糸を一組として、
これが互いに表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。


【 篠屋織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.4
1738年(元文三年)創業
創業者 初代・木村卯兵衛

西陣織の本質の部分を変えずに
表現方法を時代に合わせて変化させる
「永代不易-えいたいふえき-」の精神で
帯、着物の製織を続けている。
帯の他に御召などのブランド
『篠屋卯兵衛』のシリーズがある。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
※ガード加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添いなど

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る