商品番号 1453651

【24時間限定】 【創業弘治元年 千總】 高級ダンマル染手刺繍訪問着 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「雪輪青海四季花図」 溜息のこぼれる… 柄嵩たっぷりのハイクラス品。 身丈161 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
きもの通ならばご存知の、『千總』より…

絹のキャンバスたっぷりに意匠が描かれた
重口のハイグレード品をご紹介いたします。

味わい深い染めの表情に、そっと艶めく刺繍のあしらい、
秀逸な構図のセンスなど…どれをとっても一級品。
自信を持っておすすめできるお品でございます。
総柄の贅沢な装いをぜひとも存分にご堪能くださいませ。


【お色柄】
さらり、そめつきのよい絹布…
駒無地に近い質感のその絹布を鳩羽鼠で染め上げて。
グレイッシュでトーンを抑えた紫鼠といったお色味で、
大人の落ち着きを気品を感じさせます。

その地一面に雪輪青海波をあしらい、
松竹梅や菊、桐、楓、牡丹などの四季の草花が込められました。
ダンマル染独特の朧気な表情に、ふわりと彩りを挿して…
奥行きを感じさせる吹雪加工に、花びらの一部にそっと施された刺繍糸がアクセントとなり
惚れ惚れするような創作性の高いお着物となりました。

これぞ…京友禅の美の真髄かと存じ上げます。
天皇家の調度品をも調えられる『千總』の作品は、
芸術品としての域に達しているといっても過言ではございません。

本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


【商品の状態】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【千總について】
西暦1555年(弘治元年)。
千切屋西村家が、京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。
これが、千總の創業です。

江戸中期にかけて友禅染めが大流行し、千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。
昭和33年に皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、
現在に至るまで「千總の友禅」は、人々の憧れの存在となっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈161cm(適応身長156cm~166cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
※桔梗の縫い一つ紋入り

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、 芸術鑑賞、音楽鑑賞など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。