新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
【仕入れ担当 吉岡より】
確かなシボ感を備えた織の風合いと、穏やかでシンプルな配色に惹かれ
仕入れて参りました!
着こなしやすいシンプルデザイン、お仕立て上がりの一枚をご紹介いたします。
日常よくおきものにお袖を通される方に、お召しいただきたく思います。
帯で遊ばれるシンプル好みの方にもコーディネートで楽しんでいただきやすい一枚と思います。
定番の一着としてさまざまに帯合せをお楽しみください。
【色・柄】
しなやか且つさらりとした風合いで織り上げられた絹地。
ごく深い濃紺色をベースに、青色の糸を加えて
全体に100山亀甲によって「横段文様詰」の模様を織り上げました。
唐花や流水、雪輪などが順に浮かぶ、シックな古典柄の一枚です。
飽きの来ない柄行が、末永くご愛用いただけるお品です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【本塩沢について】
国の重要無形文化財である越後上布より受け継がれた技を絹織物に取り入れ、
古くは塩沢お召として愛され続けている本塩沢。
その特徴は、緯糸に強く撚りをかけること。
さらりとした中にも、しっかりとしたシボ立ちを感じさせ、
シャリ感のある独特の地風は他の産地織物には変えることのできない
独自のあたたかさを感じさせてくれます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾27cm (7寸 1分) 後巾32cm (8寸 4分)
八掛の色:赤蘇芳色(ぼかし)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
身丈(背より) | 162cm (適応身長167cm~157cm) (4尺2寸8分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 48.5cm(1尺2寸8分) |
前巾 | 27cm(7寸1分) |
後巾 | 32cm(8寸4分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、行楽など
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。