【 仕入れ担当 竹中より 】
コントラストのよく効いた、鮮やかなお色柄!
生地にこだわり、意匠にこだわり、染めにこだわり尽くして仕上げられた、
ハイセンスな九寸帯のご紹介です!
染帯は個人のセンスに差がでるもの。
オシャレな方におすすめの一条でございます。
どれだけお持ちになっても楽しい染帯の世界!
生地からこだわりのひと品。
豊かな仕上がりを、どうぞじっくりとご堪能くださいませ!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが 締め跡もほとんどない
美品でございます
【 お色柄 】
サラリとヨコに節の風合いが浮かぶ紬地は、
凹凸も豊かに手触りにも上質を感じさせてくれます。
軽やかな風合いの生地ですので、単衣の時期にもお薦めです。
その上質な帯地は小粋なコントラストの紅紫や藍 緑の
彩にて 流線取に染め分けられ
柄にはエキゾチックな唐花文を描きました。
創作性の高い意匠による確かな加工ぶりは
ひと目でご納得いただけることでしょう。
お洒落に格別な彩りを与え、こだわりの和姿を飾る上質の一条…
帯姿をアクセントに、様々なお着物とのコーディネートを、
素敵にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
【 小千谷紬について 】
全国でも、特に豪雪地帯として知られる越後・小千谷地方。
雪深く湿度の高い風土は乾燥を嫌う麻や絹の織物に適しており、冬季の農閑期に
副業として上布や縮などの織物が織り上げられておりました。
雪が多いだけに、半年近くも雪に埋もれて生活しなければなりません。
そうした厳しい環境が、手仕事の極みとも呼ぶべき織物を育んでまいりました。
紬に用いる糸は、繭を綿状にしてから作られるため、糸に膨らみがあり、
軽く暖かな織物が出来ます。
絹100% 長さ3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、大新織物の特選小千谷城紬地を用いております。
京友禅証紙がついています
◆最適な着用時期 9月~5月(秋単衣から袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、パーティー、行楽など。
◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。