商品番号 1452570

【夏物売り尽くしSALE】【夏帯】【登録商標・本羅】 【野崎織匠】 特選西陣手織本羅八寸名古屋帯 「羅」 希少な国産の手織り。 白無地がこの価格。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
ご存じの方がどれほどいらっしゃるでしょう…
野崎織匠。
弊社でも今までご紹介のほとんどなかった機屋です。

その作品のほとんどが一般流通にはのらず、
ごく一部の限られた呉服専門店にしか卸されない、知る人ぞ知る一流織元です。

その機屋の傑作品。超希少な西陣産・手織りの【羅】でございます。
かの人間国宝のお品でも有名な羅織ですが、
野崎織匠さんでは独自で『本羅』として文化庁に商標登録されていらっしゃいます。
そしてその人間国宝がお亡くなりになられた今、
羅織のお品としてはご紹介のできる数少ない機屋さんのお品です。

今回お願いにお願いを重ね、特別に皆様へのご紹介が叶いました!
是非ともお手元で、この美しい織味をご堪能下さいませ!



【 色柄 】
美しい無地。
白色の奏でる組織美。
王道を地でゆくひと品。ここまで上品な美しい羅織物にはなかなか出会うことができません。
本当にお手にとって、触れてただけないのが残念ですが締めた時の美しさも格別。
もちろんのこと、海外産の値ごろな羅とは比べるべくもありません。

シンプルながらその意匠美、機能美、そして組織美を追求したひと品。
創作されている数もかなり少なく、ほとんど市場に出回らないお品でございます。
末永くご愛顧いただける方にお届けさせていただければと願っております。


【 本羅について 】
羅とは搦(から)み織りの一種で、太撚の絹糸を使い、
振綜(ふるえ)という経糸を自在に動かせる装置を備えた機で織ります。

1本の経糸が左右の経糸と捩れ、そこに緯糸を通して搦みを固定し網目状の隙間をつくっていきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6m-3.7m
(仕立て上がり時) 全通
西陣織工業組合証紙No.261:野崎織匠

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏の季節(7月・8月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません

◆着用シーン お茶席、芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会、ショッピング、女子会、街着など

◆あわせる着物 絽や紗の小紋、夏御召、夏紬、上布、自然布など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る