【仕入れ担当 田渕より】
手仕事の座繰りでの糸作りに始まり、
それを丁寧に時間をかけて手織りし、
現代の感性でしっとりと染めあげて…
風合い豊かな牛首紬地に、ハイセンスなデザインを染め上げた
特選洒落訪問着のご紹介でございます。
色数を抑えてすっきりと表したデザインに
金駒刺繍をアクセントに添えた洗練ムードあふれる一枚。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします!
【お色柄】
牛首独持の光沢感に、やさしい絹すれの音。
軽くしなやかな紬地は、まさに牛首ならではのもの。
うっすらと縞の地模様が織りだされたその地は
わずかに赤みを含んだ薄卵色で、赤香色の暈しをすうっとあしらって。
全体にはモダンなリーフ模様が染め出され、
お柄の一部に金駒刺繍が施されました。
シンプルですが、見るほどに引き込まれるような…
そんな魅力を放つひと品です。
心を込めて織り上げられる、上質な高級感と贅沢感。
素材の素晴らしさと染めの美しさ、
両方を味わっていただける逸品と言えるでしょう。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸を用いているため、
年間生産量の一番少ないものが牛首紬です。
加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾30cm (8寸 0分)
※ガード加工済
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お出かけ、お食事会など
◆あわせる帯 洒落袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。