商品番号 1451298

【決算SALE】 【大東久恭】 特選一珍染 生紬九寸帯  ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「露芝文」 良き生地に良き染加工!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当竹中より】


彩芸展彩芸賞授賞作家【大東久恭】氏による、
白山工房の本場牛首紬に一珍染めを施した特選九寸のご紹介です。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!



【商品の状態】
リサイク仕立て上がり品として
仕入れてまいりましたが
締め跡も見受けられず 
美品としてお届けできるおすすめの1点です



【お色柄】

野趣漂う生紬の帯地を
淡いセピア茶に染めあげ
一珍染の風合いが趣深い
交差する露芝のような意匠を染め上げました。

一珍染めとは、桃山時代に生まれた染技法。
一珍とは防染糊のことで、
もち米を主体とした友禅に対して、主原料は小麦粉と石灰。
これを糊状にした一珍糊を先金を付けた筒紙に詰め、
そのまま生地に筒描きし乾いたのち
生地を斜めに引っ張り糊をうかせてはがします。
すると、表面にひび割れのような文様が浮かび上がります。

ひび割れによる独特の味わいが職人さんの手仕事を感じる作品です。

素材の素晴らしさと染めの美しさ、両方を味わっていただける逸品です。
創作力の高い作品でございますので、同じ帯姿に会われることもまず、ないかと思います。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.7m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、ご旅行、街着など

◆合わせるお着物 洒落訪問着 色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)