【 仕入れ担当 中村より 】
夏の風情を楽しむキモノ。
夏物の本場縞大島をご紹介いたします。
さわやかな透け感に、現代のハイセンスただようお品でございます。
現在あまり多く創作されていない夏の大島。
織機のお品ですが、夏物ならではの地風や色合いは最高です。
シンプルに仕上がっておりますので、
洋服感覚でお着物を楽しまれる方にもおすすめです。
お色柄を豊富にそろえて、お値打ちにお届け致しますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
羽衣のようなふんわりと軽やかなに。
やわらかな透け感をもって爽やかな白藤色を基調にしました。
その上に、小滝流れと銘打たれた縞の意匠が表されております。
どんな帯も合わせやすい重宝の一枚となること間違いなしでございます。
サラリとしなやかな生地は、
ほのかに透け感あるなかにも透けすぎない程よい具合。
6月中旬から9月上旬まで存分にお召しいただけます。
【 本場縞大島について 】
本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、
同組合で検査されている織物。
糸や織組織などは本場大島紬と同じであるが
自動織機によって製織される。
伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を
合わせる緻密な工程とは異なり、絣合わせの必要のない
縞や格子柄が多い。
精巧な柄表現ができる本場大島紬に比べると、
平織の自動織機で織る柄には限りがあるが、その一方で
価格を抑えて豊富なカラーを製造することが可能。
絹100%
長さ約13m 内巾約38cm(裄最長約72cm)
本場大島紬織物協同組合の証紙がついております。
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。