商品番号 1451224

“均一価格16日12時まで!” 【5万円均一】 【ムガシルク】 本手加工友禅野蚕糸紬訪問着 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 「枝垂れ柳」 艶めき美しい地に風情豊かな意匠… 上質をお探しの方へ! 身丈157 裄64

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
厳選された素材…
上品な光沢を放つ布地にあらわされた、
風情豊かな意匠。

軽く、羽織られましたら、本当に驚かれることと思います。
薄手にもしなやかな密度ある地に、
ふわりと風を含んだようなシャリ感の心地よい極上の絹布…。
お目に留まりましたらお見逃しなく!


【 お色柄 】
内から発光するような自然の輝き― 
その表情を、画面上でおわかりいただけますでしょうか。

軽やかなシャリ感を持たせ織り上げられた上質なシルク…
深い青藍色の絹地に映える、
風雅な枝垂れ柳模様。

ナチュラルな高級感に包まれた一枚です。
おだやかな彩りで奥行のあるおしゃれなムードをかもし出します。


【 商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 ムガシルクについて 】
古来インドマハラジャの婚礼衣装など、大変貴重な特産物として古くよりごく一部の人々の間で使用されてきたまさに、王様の布― 
インド、アッサム地方でしかとれない、天然野蚕糸から引いた生糸の、絹本来の独特の感触。ムガ蚕と呼ばれる野生の蚕はソムという樹の葉を食します。この葉の成分と、日照時間が長く雨の多いアッサム地方の気候が、黄金色の糸を作り出すといわれています。

きものを長く着てきた方々がこの黄金絹を選ぶ理由は、軽く暖かいこと。
糸は日本の従来の糸の8分の1という細さで、手引きという大変手間のかかる方法でしか紡げない大変細い糸。
その為今までのシルクには無い軽さが魅力的で時には「羽衣」と表現される事もあります。
シャリ感に富む地風は今までの常識をくつがえすほどしなやかで、ふわりと肌に乗る感触、すっと溶け込むような美しい光沢は思わず微笑がわきます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈157cm(適応身長152cm~162cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈64cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32cm (8寸 5分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 1分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾29cm (7寸 8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る