【仕入れ担当 田渕より】
一瞬で心捉えて離さない…
美しいその彩りに何度心奪われたことか数えきれません。
滅多とお目にかかることのない琉球首里花織、
証紙等はございませんが、あの名工房の作品かと思われます。
琉球の上流階級の者のみが身にまとった美しく高級な裂、
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。
【お色柄】
しなやかな帯地は透明感漂うオフホワイトを基調におりなして。
ごく淡い青磁色や桜色など、統一感ある帯地に浮かび上がる花織の立体感。
透明感ある帯姿を演出する、実に美しき作品に仕上がりました。
一見、シンプルな帯のように見えます。
ですが、少し織りの世界に詳しい方でしたら、その控えめな色彩の中に、
複雑な花綜絖と杼を通す難しさ、織り手の誠実さや根気強さを
すぐに感じ取っていただけることでしょう。
さらりとハイセンスに、洗練された帯姿を。
心より、おすすめいたします。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【首里織について】
15世紀頃から琉球王府の首都として栄えた首里。
そこでは、高貴な人々の衣装として、美麗な織物が数々織られてまいりました。
現在はそれを総称して「首里織」と呼んでおりますが、その技法の種類は豊富で、
デザインも実に多彩なものでございます。
首里花倉織、首里花織、首里道屯織、首里絣、花織手巾、煮綛芭蕉布、ミンサー…
これだけ多くの種類が存在する、首里王朝の華麗なる織物の世界。
かつての王府下で発展した、美しい織物たち。
洗練された高い水準であることに間違いはございません。
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。