【 仕入れ担当 吉岡より 】
しっかりとした織、独特の風合い…
隠れた名門、西陣織工業組合には入っておられませんが、
「京の帯屋はん」というブランドで創作されている礪波隆
(となみたかし)謹製の特選袋帯のご紹介です。
滅多とご紹介のないブランド帯を、
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
密度の高い濃い檳榔樹(びんろうじゅ:紫みをおびた
墨黒系のお色)の紹巴地に、抑えた彩りで花や
宝尽くしなどを込めた扇熨斗のお柄が片間道状に
織りだされております。
しなやかな帯の質感と通好みな色柄で
上質なしゃれ姿をご堪能ください。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 紹巴織について 】
地をつくる経糸と柄をあやなす経糸の二重経で織り上げられる紹巴織。
その組織の裂(きれ)をあの千利休の弟子、里村紹巴が愛用したことからこの名前がつけられました。
紹巴織は緯糸が経糸を包み、緯糸によってのみ柄行があらわされる織り方を特徴としています。そのしなやかな風合いは締めてしっかりとゆるみにくく、かつ軽やかで長時間締めても疲れないというもので、作品としての格のみならず、実用品としても素晴らしい特徴をもっております。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。