【仕入れ担当 田渕より】
和姿の醍醐味は季節を装うということ。
さらり、肌に涼やかな質感に染めの趣。
夏の季節感を素材や透け感で表現する、日本ならではの装いに。
お着物を普段よりお召しの方にこそ多く愛されております西陣・秦流舎。
その秦流舎より、洗練されたムードただよう特選訪問着をご紹介いたします。
大人の趣味性かおるその風情。
都会的センス、知的な装いのアイテムに是非どうぞ。
【お色柄】
程よいシャリ感にハリを感じさせる上質な生地。
上品な灰梅色の地には、一面に波濤の地紋を織りなして。
裾元へはすうっと銀彩にて波濤を染めなしました。
軽やかな質感に、やわらかな透け感が実に魅力的なひと品。
おきもの上級者の贅沢な洒落味をご満喫いただきたく思います。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
仕付け糸も付いたままの美品で、お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【秦流舎について】
養蚕・織物の技術を古都に伝えた「秦氏」の流れをくむ織元。
西陣伝統の織りの技術にハイセンスなデザイン性、
現代の時風を読んだものづくりの姿勢は、得意とするお召しをはじめ、
全作品に一貫して感じられるものでございます。
「きもの」は、衣裳ではなく「ファッション」として、
今のライフスタイルにも十分融合するモダンでお洒落なもの…
そんな考えをコンセプトに、創造される秦流舎のお着物は、
お着物通の方に大変愛されております。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm)(4尺 1寸 9分)
裄丈65cm(1尺 7寸 1分) 袖巾32.5cm(8寸 5分)
袖丈47cm(1尺 2寸 4分)
前巾28.5cm(7寸 5分) 後巾30cm(8寸 0分)
「丸に三つ柏」の抜き一つ紋が入っております。
※居敷当・背伏せ付き、ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺 7寸 9分) 袖巾33.5cm(8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、お付き添い、パーティー、音楽鑑賞、芸術鑑賞、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。